静岡ビジネスマン気楽勉強会・4月定例会報告2013.4.14

静岡ビジネスマン気楽勉強会 4月定例会・開催報告

気楽勉強会・4月世話役担当です。

4月定例勉強会、下記のごとく無事終了させていただきましたので報告させていただきます。

開催日:2013年4月12日(金)

時間:19:00~20:50

参加人数:6人(男性5人、女性1人)

場所:ふしみや会議室

内容:

1.塗料の三つ機能とは何か?(1)物体の保護、(2)物体を美しく見せること、に加えて、(3)特別な機能を持たせることがあります。    具体的には電磁波公害の防止や電波障害の解消、結露防止などが挙げられます。

2.塗料には何で構成されているか?(1)顔料(2)樹脂(3)溶剤(4)添加剤の四つです。   顔料は塗料の色彩を形成します。樹脂は塗料の耐久性や用途を決めます。溶剤は樹脂を溶かし、添加剤は塗料の性能を向上させます。   このうち、塗装膜を作る成分が顔料、樹脂、添加剤です。   樹脂としてよく名前がでるのが、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素ですが、この順番で長持ちしますが、価格も上がっていきます。   また、シンナーは溶剤の一種であり、揮発性にすぐれているために用いられることが多いです。

3.塗料の色は、赤、青、緑、黄の各色の配分で決まります。生産品の色がばらつかないように色番指定をします。また色差計を用いて検査します。

4.塗装の良し悪しは塗膜の強さで決まります。(1)密着性(2)耐候性(3)耐物理性(4)粘度(5)塗厚が主な要因です。

5.日本では、2大メーカーのほかにも様々な得意分野を持つメーカーがある。またドイツの国際的な総合化学メーカーは、塗料分野も強い。

以上、講師の一方的な講義に終始することなく、活発な質疑応答が行われた。

 

nakamura

Copyrihgt © Kiraku Benkyoukai All Rigts Reserved 2011by Wordpress.